NHKテレビ「おはよう日本」再放送
昨日の午前中に、NHKテレビ「おはよう日本」の女性のディレクターさんから携帯に電話がありました。
毎週の「まちかど情報室」の中からピックアップして、週末に再放送があるのだそうですが、そこで「フットケアシリーズ・・・コットンBsの布ぞうり」も、もう一度放送されることになったそうです。
良かったぁ!! 9月30日(金)朝5:30、6:40 からです。
【布ぞうりは、足底筋群を刺激するのに効果的な履き物です。鼻緒を挟むことで5本の足指が鍛えられ、結果的に足底筋群が発達するそうです】
自分で、簡単に作れる方法で「MY布ぞうり」を作って、足裏から健康になって欲しいですね。
あなたも履いてみて下さい、布ぞうり!←とっても分かりやすいとのお声がある、作り方付き、キット(材料)があります。
| 固定リンク
「マスコミ・本」カテゴリの記事
- 懐かしいNHKTV出演の思い出!(2012.05.23)
- ヨシケイさんの取材!(2009.04.11)
- 読者・キット無料プレゼント!(2009.04.02)
- 神奈川新聞でプレゼント!(2009.03.29)
- 神奈川新聞の取材!(2009.03.21)
コメント
ウリエルさん
ブログ始められたのですね。ステキなヒーリングジュエリーが
皆にもっと知ってもらえるといいですね。
お互い、頑張りましょうね。
Hareさん
いつも、応援ありがとうございます。
「第2の心臓といわれる・・・」という説明を、講習会のときもすると良いのだわね。
幼稚園児に、外反母趾の子がいるなんて・・小さい頃から、昔のように足裏から鍛えなくてはダメですよ、と声を大にして言わなくては。
投稿: てんちょう | 2005年10月 4日 00時41分
昔は、・・・何ていうと歳がばれちゃいますが・・・。小学校で、上履きは、わら草履、筍の皮ぞうりでした。しかも外では下駄。鼻緒の刺激が指に伝わり、微妙に平衡感覚を無意識に調整していたのですよね。そして第2の心臓といわれる足裏を鍛えていたのでは?だから、ひと昔の日本人は、今の人たちよりたくましく、健康だったような・・・。そんな意味で、布ぞうりを今の生活の中でどんどん活用していったらいいなと思うのです。お子さんからお年寄りまで。
友人の店長さんが頑張っていらっしゃるので、コメントも、つい、力が入っちゃいました。(笑)
投稿: hare | 2005年10月 3日 23時41分
富本さん今晩は。以前相模原商工会議所で草間さんとゴハンご一緒させていただいた中川です。
NHKにもご出演されておめでとうございます。
ご連絡がおそくなりすいません。これからもお身体大切に。そしてまたガンガン前に進んで皆に希望を与えて下さい。心より応援しております。
投稿: ウリエル | 2005年10月 2日 00時56分