カテゴリー「ソーイングサポート・よこすか(支援)」の6件の記事

「被災地を支援するイベント vol.3」 参加!

連休の最後の日、下記のイベントに参加してきました。

  ******************************************

ファッションクリエイターは忘れない!行動する!

3.11 H I R O B A ~Do つなぐ~

東日本大震災から3年目をむかえた、3月22日(土)、
ファッションの視点から 被災地を支援するイベント vol.3

◆ 2014年3月22日(土) 10:00~16:00
◆ BUNKAファッションインキュベーション11階hall(東京・渋谷)

  ******************************************

私達「衣生活ネット花」が関わらせてもらっている東北の
仮設の方々の作品を、販売させてもらいました。
わたし達の参加も、ここでは今年で2回目。

・「南三陸」・「陸前高田」・「福島」・「南相馬」・「仙台」 と
5ヶ所の場所で手作り品を作っている皆さんの品が集まりました。

さぁ~準備も整いました~~!!
この会場に、昨年は13ブース、今年は16ブースの参加。
Dsc_0640

各地から台の上には乗り切らない数の作品が届いていました。

「ワクワクしながら作りました~!」
「作ることで、つらさを忘れる事ができてます~!」
などなどの、お手紙も添えられていました。
とりあえず、その一部だけを出してみました。

Dsc_0635

とても時間と手間をかけた作品がたくさん!!

Dsc_0639

幾つかは、「ステキね!」と購入してもらえましたが
でも・・・・昨年よりもお客様の数はとても少なく、せっかくの作品も
売れ行きが思わしくありませんでした。
主催者の方々も、ガンバッテくださっていたのに、残念!

「忘れられない為にも、作り続けようと思ってます!」という
仮設の方の声を聞くと、これからどうしたら良いか考えてます。
とりあえずは、地元横須賀での会合で皆さんに見てもらおうと
思っているのですが・・・・(^_^;)

[大入はっぴいず] さんの、二胡と三味線の演奏もありました。

Photo

| | コメント (0)

作務衣プレゼントしました!

震災後の4月から活動をしてきた「ソーイングサポート・よこすか」
の皆で、仲良くなった仮設の方々に何かクリスマスプレゼントを
贈ろうと相談しました。

私たちに出来る事は 【 縫う事!!】

和服を、ほどいて・洗って・縫う → 作務衣の上を作る
ことにしました。
小さい仮設ですが、女性の数20名
クリスマスまでには喜んでもらいたいとソーイングのメンバーで
張りきって和服地を集め・・・間に合うようにカードにそれぞれで
メッセージも付けて箱づめをしました。
「70代のサンタで~す」とか「気に入ってもらえると嬉しいです~」
とか書きました。 
Dsc01886
出来上がった色とりどりの作務衣です。
あちらでは「活動着」というそうです。
Sdsc01889

そして、お世話下さった人から、届きましたよ!と、
皆がとても喜んでお礼を書きましたので、とまとめて送ってください
ました。

●「横須賀の70歳のサンタさん、お正月に着てみますね」
●「丁寧に作られたレゼントで、心が温かくなりました~」
●「同じものを毎日着まわしているので、新しい物は震災後始めてです」
●「暗い気持ちでしたが、ステキなプレゼントで明るくしていきたいです」
●「震災前は良く着ていたので、久々に喜びを感じています」
などど・・・

暮でおいそがしいでしょうに、何人もの方々から、お手紙をもらって
しまい、かえって恐縮してしまいました。
中には、親族を亡くされた方も何人もいるのです。
それらを読んでいたらーー大変な思いをされた事が、またまた
伝わってきて涙が出てきました。

Dsc01982

メンバー皆の集まりは1月後半ですが、早く読んで欲しくて
新年に一部の人たちには届けようと思ってマス。
そして、これからも少しづつですが、活動を続けていって
このつながりを大事にしていけたらいいなと、強く思ってます!!

| | コメント (0)

クリスマスプレゼント準備中!

横須賀の洋裁好きな人達のグループ
ソーイングサポート・よこすか」のメンバー達が今、一生懸命
作務衣の上(地方では活動着というそうです)を、縫っています。

支援を通じてお知り合いになった、陸前高田の仮設住宅の女性
20名にクリスマスプレゼントをしよう!!と思っています。
横須賀でのチャリティーバザーでも、着物地で作る作務衣は人気
なのです。
着物は支援してくださったのや、メンバーが寄付した着物は、
そのままちょっと袖だけを直した方が、手間はかかりませんが。。。
一度ほどいて→洗って→それから縫い直しをして作っています。
そうした方が、今度汚れた時にも水洗いができるし、着やすいから
と、心を込めて縫っていいます。

先日の集まりでは、出来上がった一部を袋入れしました。
袋に入れると、とても~素適になりました(^O^)

Dsc01813

太目さんようには、おくみをつけたのが仕上がっていました。
今月末には、クリスマスカードも入れて、送れそうです!!

これは「活動着」というネーミングでも売られていますが
セーターの上にはおってもたっぷりなので Good!
水仕事の時にはエプロンがわりにもなって Good!
そして、暖房費の節約にもなり? Good!
という優れものなのです
私も家で、冬場には愛用しています(*゚▽゚*)

Dsc01814

| | コメント (0)

横須賀学院の文化祭で販売!

9月22日(土曜日)
昨年に続き、2回目の「横須賀学院文化祭」での出店をしました。

今年のタイトルは
【 あれから1年7ヶ月  被災地に愛を・・・! 】
     ソーイングサポート・よこすか
 

昨年の4月に「縫製を通して何か支援をしたい~~」と集まった
12名の【ソーイングサポート・よこすか】のメンバーが、毎月2回
集まっては作ってきた作品たちを、朝早くから並べました。

Dsc01389

目立つように・・・小物を飾ってみました。
左のくまさんとひよこさんは、目を引くように作ってくれて非売品(笑)
右端の動物のぬいぐるみは、子供も大人も喜んで完売でした!!

Dsc01394

カゴの中に品物がいっぱい~~~~
どれも、メンバー達が心を込めて作った作品ばかりです。

Dsc01392_3

小物の他にも、着物からの作務衣やバックやエプロンなど並べました。
ブックカバーも好評でした。
そして、福島から避難している人のバッグも、今年もありました。

Dsc01403_2

お天気も良く、人もたくさん出て、
「これ、可愛い~~!!」 「丁寧に作ってあるのねぇ~~~!
と喜んで買ってくださるお客さんに、頑張って作った売り子さん達も
ニッコリヽ(*´∀`)ノ

これらの収益金は、被災地の方々へ直接役立つように送ります。
また、その報告はこのブログに載せようと思っています。



Dsc01392_2

| | コメント (0)

ケア帽子を作りました~!

私が12年程前から友人達と作って活動している
「衣生活ネット花・いせいかつねっとはな」の集まりが
“神奈川県立神奈川県民活動サポートセンター”の
フリースペースで。
10時に行ったら既に9階はいっぱいで、10階に変更。
ここからは、雪を被った富士山が大きく見えて、
何だか得した気分でした~。

今日の参加者は埼玉からの参加者も含めて8人。

昨年末から、埼玉組のメンバーで検討してくれていた
「ケア帽子・抗がん剤利用の方々が被る帽子」に
付け毛を付ける作業が、仕上がって来る日でした。
(この様子の詳しくは、後で
「衣生活ネット花」のホームページで紹介してくれます)

細かい手作業をしてくれたのが下記の写真です。
綿ニットのケア帽子に、手縫いで丁寧につけてくれました。

Bousi002

どんな風につけているかこれではワカラナイですねぇ~。
なので、ちょっとメンバーに被ってもらいました。

Bousi003 Bousi001

いろいろと検討して、帽子の後に付けてあります。
思った以上に可愛い感じに仕上がりました!1

これを、「one world プロジェクト」を通じて、患者さんたちに
送ってもらいます。
喜んでもらえると嬉しいのですが~~~。

| | コメント (0)

腹巻きつくって被災者支援を!

≪店長とみさんです≫
東北地方大地震があってから、被災された方々の
ニュースを見る度に心が痛み、何か少しでも私たちに
出来ることは無いだろうか~と、思っていました。

そこに
『 暖か!ハッピーはらまき!大作戦! 』

~腹巻きつくって被災者支援をしましょう~

ユニバーサル協会に所属している広島の
【ハッピーおがわ】の社長は、震災後同社の社員の現地
からの報告で、何が出来るか~何が必要か~を考えて、
腹巻き なら暖かく、何枚あっても良いし、お役に立つだろう
と思い立ったそうです。

店長が属する【衣生活ネット花】(身体の不自由な方の衣服
の勉強している)としても、少しでも喜んでいただけたらと、手
伝わせてもらうことにしました。

そして、ボラアンティア募集!!をして
4月4日(月)に横須賀のサポートセンターで説明会をしました。

2011040413330001
    2011040413460000

会場は、20名を予定していたのですが、イスも資料も
足りなくなるほどで、あわてて追加の用意をしました。
「神奈川新聞」の記事を見て参加してくださったようです。

「お役にたつことがしたいけれど・・どうしたら良いのだろうか?
何ができるだろうか?」と、思っていた人が多かったようで
25名(取材者も含めて)の参加者。

「ロックミシンを使って縫う腹巻き」の説明後、皆さんに
布は、ハッピーおがわさんと、コットンビーズが用意したものを
それぞれ20枚づつ、持って行ってもらいました。

Cau1ftag

2011040413320000

1週間後の11日に、仕上げて持って来てもらい袋に入れて
広島のハッピーさんから、被災地の方々へ直接届けて
もらうことになっています。

この後も、第二弾・第二弾と続いてする予定ですので
このブログを見て、参加してみたいと思われた人は
「衣生活ネット花」
http://homepage2.nifty.com/humming/
ご覧下さい。

【横須賀経済新聞】に掲載されました。
http://yokosuka.keizai.biz/headline/537/



あなたも履いてみて下さい、布ぞうり←クリックP2_2
 (コットンビーズのHPへいきます)

 ●10ページの詳しい作り方付き【手づくりキット】と
 ●しっかり編んである【
手づくり布ぞうり】販売と
 ●毎月の【
布ぞうり 講習会】の日程などが、載っています。
 ◎毎月発行のメルマガでは、必ずお得な情報発信中です。
       どうぞ~^無料登録をお勧めします

| | コメント (0)