カテゴリー「薬膳料理教室」の6件の記事

フランス料理風・薬膳料理でした!

今月の、薬膳教室のお話は
「放射性物質の臓器親和性と食品による対策」として、
どんな食品を食べると良いかという話を聞きました。

【昆布・海藻・鰯・乳製品・大豆食品・小松菜・青魚・しらす
・ひじき・緑豆・ごま・アボガド・筍・ほうれん草・抹茶】----
ほんの一部の食品です。
そして「清熱・通便・利尿」作用のある物をとること。

講義のあと、今日は「健脾補腎」作用のある
「ブロッコリーの生クリームかけ」等、5品を作りました。

Dsc_0690

何時ものように5品が、手際よく出来上がりました~~~。

 
 
Dsc_0692

白きくらげ入のデザートも食べて、お腹いっぱいになりました!
これで、また元気になれますね(*^_^*)

4月から、この衣笠教室「くるみの会」も4年目に入ります。
月に1回ですけれど
講義を聞いて、作って、食べて、皆健康でありますように~~!

| | コメント (0)

「薬膳ランチ」ってどんなメニュー!

【薬膳】と聞くと、たいていの方が何か食べにくい食材を
使っているのでは?高い材料を使っているのでは?と
思われるようです。

チラシにも書いてあるのですが

【薬膳とは】
自然の食材にはどれもそれぞれの薬効があります。
季節や体調に合わせた食材を選び食べることで
健康づくりにつながるのです

さんざし のホームページです
「健康づくりにお役立ち」 == 【 さ ん ざ し 】 
メニューは、上記ホームページからご覧下さいね。

毎月のランチ は、メニューが変わります
( スープ・デザート・薬膳茶付きで  1000円 )

【 8月 】は、火照った身体をクールダウン!! 

   Image_2

 緑豆入り薬膳カレーターメリックライス
 金針菜とひじきのマリネ   人参の梅マリネ
 かぼちゃのケーキサクレ
 モロヘイヤとコーンのスープ
 豆乳ゴーヤゼリー   さんざし

  
**************************************************
 
 

 毎月、その季節にあった食材で違うメニューです

【 9月 】は17日・18日
初秋の薬膳 == 夏の疲れにサヨウナラ!!
  →→9月の12:30~は2日とも満席になりました
     11:30~のお席は、まだ少しあります。      

【 10月 】は15日・16日
秋の薬膳  == 肌を潤し若返り!

   →→すでに、10月のご予約もいただいています。
      ありがとうございます~~!     

  
【 11月 】は19日・20日
晩秋の薬膳 == 冬に備えて…!

どうぞ、これからも 【 さ ん ざ し 】に
よろしくお付き合い下さいね。

| | コメント (4)

「薬膳ランチ」始めました!!

月に2日間だけ開店する 薬膳ランチのお店
  【 さ ん ざ し 】 オープンしました!!
   

7月から 毎月 「第3火曜」・「第3水曜 」 の2回だけ
予約を受けて  11:00~ と 12:30分~ の2回

  地元・横須賀「衣笠」駅から5分のお店です

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうして、急にランチを始めたの??
と、友達にも質問されるのですが~(笑)

その経緯は・・・・
薬膳料理講習会で、たまたま同じ班になったメンバー4人が、
ある日横浜中華街で、薬膳ランチしてコーヒーしていたその時
 「みんなでカフェでも開かない?」
その一言からはじまった、真面目で楽しい開店物語 !!

普通だったら
「そんな話もしたねぇ?」
なぁ?んてなるところが、あっという間にスペースが見つかりました!

そしてそして、私達の素敵な先生も仲間になりました♪♪

・・・管理栄養士・国際薬膳師 の 石渡千代先生・・・
千代先生のプロデュースで、毎回メニュー決めています。

ですから、キチンとその季節にあった「薬膳ランチ」を
提供できるのです。

写真は、7月のランチです。
【疲労、むくみ解消メニュー】です。
Dsc03707

Dsc03702

8月・9月のチラシはその都度載せますので、ご覧下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 さ ん ざ し 】に来てくださったお客様。

とても、嬉しいことに、7月も8月も、満席になりました!
あまり大きくないお店なので
続けて来てくださる方が、増えてきていますので
お断りするのが、申し訳ないのですが・・・

どうぞ、来月お願いしますね~
そして、早目にご予約くださいね~

   
 

| | コメント (0)

東邦薬科大学薬用植物園へ

薬膳教室の授業の一環として2年に1度の「薬草園」見学が
ありました。当日はあいにくの雨模様の中、バス2台で出発。

Dsc02769

たいした渋滞もなく千葉県船橋市の東邦薬科大学へ到着。

Dsc02752

「長く健康であるために」という話を、森下先生から受けましたが
時間が少なくて・・もっと聞きたかったです。

Dsc02753

学生達の授業が終わる前に、急ぎ学生食堂で食事をしてから
薬草園見学時にはあいにく雨がすごく降ってきましたけれど
この薬草園の手入れをしている方から、丁寧にハーブ園などで
説明を聞くことができました。
雨に濡れて生き生きとしているハーブの写真少しだけ・・・。

(アーティーチョーク)
Dsc02764_2
(ダンディライオン)
Sdsc02767
(ロシアンセージ)
Sdsc02763

後は、雨が強くなったので写真は撮りませんでした(^^;

見学の後、栽培しているルバーブで作ったジャムの試食や
ナスタチュームの苗をお土産にいただき
今度もう一度、お天気の日にゆっくりと見学にきたいと思い
帰宅の途につきました。

| | コメント (0)

薬膳を取り入れたフレンチコース

【薬膳を取り入れたフレンチコース】をランチに食べました。

場所は横須賀の「メルキュールホテル横須賀19階」で
薬膳料理を習っているお教室の人達30名と。

メニューは一部ですが、使われている食材の中の薬膳の
効能も一部だけ書きたいのですが・・後程で。
薬膳の材料って、身近なものが多いのです。

●コンコンブル(キューり)のブルーテとラタトュイュ ほか
 
 

Dsc00976

●鮮魚(佐島のイサキ)のポワレ、
  横須賀産のラッキョをアクセントに
Dsc00982_2

●仔羊のロフティ、
 スペルと小麦のリゾットとアーティチョークのフリット ほか
 ソラマメのアングレーズ(塩茹で)
Dsc00986

そして、最後にシェフがアーティチョークの調理の仕方を
いろいろ説明を加えて教えてくださいました。

         Dsc00995_5 

とても美味しい料理と仲間とのおしゃべりをたくさんして。。。
楽しいお昼のひと時でした~~。

 

Dsc00995_2

Dsc00995

 

| | コメント (0)

薬膳料理の会に入ってます!

一昨年より、薬膳料理の教室に通っています。

一年間で薬膳の基礎理論、証約の種類、薬効等を教え
もらい、その後健康に良い薬膳料理の実習をしています。

Yakuzen03_2 Yakuzen02_2

 
石渡千代先生はとても分かりやすく話してくださるので、
身近な食材も薬膳のなかで使うことができる事を知りました。
でも・・・あまり熱心な生徒ではないのですが~(~_~;)

毎月、その季節にあった身体のためになる献立を実習で、
4~5品作ります。

Yakuzen01

この日使った普通に使う食材の

「ほたて」は、腎機能低下や食欲不振にきき
「セロリ」は、高圧作用、血液を浄化等にきき
「鶏肉」は、気力増進、水腫をとる等にきき
「蓮根」は、止血作用、貧血、咳などにきき
手に入り安い「紅花」は、活血作用があり、

などなど。。。。
 
郷土料理もあり、メニューはバラエティーに富んでいて、
今回も美味しかったです~

| | コメント (0)