カテゴリー「植物(多肉植物育て中)」の10件の記事

巨大化した多肉と寄せ植え!!

久しぶりに、多肉の写真です。
これの名前は 「高砂の翁・たかさごのおきな」

我が家に、4年ほど前から来ました。
名前に似つかなかい、フリフリの葉が可愛い子でした。

半年ほど前からは、玄関先の雨も日もサンサンとあたる
場所に置いてありました。

植えてある鉢は、以前イチゴを植えていた「イチゴ鉢」
いろんな種類の多肉も植えられれ便利。

でも、案外大きな鉢だったのでのびのび育ったのですね。
ぐんぐんと成長して、今では大きさが35㎝に!!
花芽までは80cm。  もう少ししたら、花も咲いてきます。

Dsc_2872


これは、エケべリア属、
夏にも冬にも強いタフな多肉ですが、
風通しの良い場所にあるので、蒸れもせずこの夏も元気です!!

そして、下の3つはお友達の所へもらわれていった寄せ植え達。
私は、こんな風に6~10種位を寄せ植えにするのが、可愛くて
好きなのです!!!

Sdsc_2867

皆には、「軒下の日の当たる場所へ置いて、夏場の水やりは
1週間~10日くらいにしてね!」、「可愛がりすぎて部屋の
中に四六時中置かないでね」と、伝えています。

半年後にも、元気なこの子達に会えますように~~♪

| | コメント (0)

多肉の花が咲いています!

春先にも花が咲いていましたけれど、
数ヶ月前から預かった多肉達が、育てていた環境が
違っていたからでしょうか~先週から、咲きはじめました。

我が家で育てていたのでも、置いてある場所が違っただけで
花の咲く時期が違うのです。
花は正直ですねぇ!

ちょっと、アップがはっきりしませんが・・・・(^_^;)可愛いです。

姫秀麗ベンケイソウ科グラプトペタルム属
Photo

11


グリーンネックレス

キク科セネシオ属
2

22

白銀の舞い】ベンケイソウ科カランコエ属
3

33

あまり、沢山咲かせてはいけないようなので、もう少ししたら
摘まなきゃです。
まだ咲いたのもあるのですが・・・・今回は3種だけ(^_^;)

| | コメント (0)

NHKで多肉植物放送中!

私の趣味の一つは「多肉植物」を育てる事です。
でも、思うように時間をさけなくて、きれいに育って
いないのです(^_^;)

今年こそ!!と思い、多肉植物のブームが来るかもよ!と
話していたら・・・・、
趣味の園芸ビギナーズ」で多肉植物が放送される
との情報があり、さっそく本を購入、毎週の録画もしました。

この副題が「冬はお部屋で多肉植物・12の扉
ところが、我が家の多肉達は軒下ではあるのですが、いつも
外に出しっぱなしなのです。
それでも、健気に紅葉をしてくれているのを集めてみました。
Sdsc04782

そして、南国から我が家に来た「サンシモン・黒法師」は
玄関の階段の上に、1年中いますが元気です!!
これは、昨年3月の様子。
Staniku_2013
1年経った今は、こんなに大きくなりました。
野生化していますね~~びっくりです(^_^;)
前の鉢の黒いのが、本当の「黒法師」です!!Sdsc04812

| | コメント (0)

大和骨董市での買い物!その2

この日の骨董市は、お昼すぎ頃まではどうにかお天気も持ち
今まで数回来た中では一番にお店も人も多かったようです。

私は、バッグを作るための着物地を安く2つ買いました。
友人達は、お昼後に雨になったので、今まで2つ1000円
だったのが「2つで500円~~!!」の声に、更に幾つかづつ
買っていました。

彼女達が着物を見ている間に、私別のお店を見ていたら・・・
ホウロウのお皿が~!
これは、我が家の多肉さん達を載せたりするのに良いと
値段交渉して買いました。
どうして、こんな古いのを?と言われますが、何とも言えない
良い味わいがあるのですよ。

四角いのはイギリスのアンティークだそうです。
入っている右後ろ、白い小さな花が可愛い「紅稚児」たち

Dsc02721_2

丸いのは日本製でしたが、これも色が気に入り購入。
入ってるのは、増やした「のばらの精」や「七福神」たちです。

 
     Dsc02719_2

そして、寄せ植え様に大きさも深さも丁度いいなぁ~と思い
購入したのがコレ。3個で1000円になりました!!
見覚えがあるような箱、もしかしたら旧式ミシンの道具入れの
引き出しではーーー??
帰ってからよくよく見たら、隅にちいさなホックがサビて
ついてました。
これも、中を防水加工したらいい感じになりそうです(^O^)

Dsc02725

でも・・・なんでも売っているのに、改めてびっくり(@_@;)
断捨離なんていって、捨ててはいけないかしら==!!



| | コメント (0)

多肉植物に花が咲きました!

またまた、私が楽しんで育てている「多肉植物」の事。
だんだんと、増やしたり・・買ったり・・もらったり・・で、ついつい
鉢の数が増えてきてしまいました(^_^;)

そこで、ある日
「棚板の幅が浅い、置く棚がが欲しいのだけどーーその方が
全部に陽があたるのだけどーー」と、旦那さんに頼んでみました。
そして、家にある板も利用することにして、それぞれの鉢の高さを測り、
計算してから
土曜日にホームセンターで板とペンキを買いに行き
日曜日に組立て、ペンキを塗り、出来上がりました!!!

Sdsc_0637

ビオラもきれいに咲いていたので、一緒に撮ってみました。
全部一列に並べられるし、いままでよりもいい感じに!!
クーラーの室外機も、ちょっと斜めで隅々が難しかったけれど
アイボリーに塗りましたよ~。

春になったら、花をつけ始めたのがあちこちに見えました。
今回は、とりあえず2つだけ撮ってみました。
ホントは、あまり花は咲かせない方が良いらしいのですが

これの名前は?私の多肉の先生に聞いてみなくては(^_^;)。

Sdsc_0628

こちらは、最初から元気にしている「桃太郎」名前どおりですね。
どんな花が咲くでしょうか~

Sdsc_0624_3

他の花は、4月に入ってお天気の良い日に撮ることにします!

Sdsc_0624

| | コメント (2)

冬の楽しみ・多肉が紅葉!

秋から冬にかけて、一部の多肉さん達はとっても綺麗な
色に変わるのです。
でも、水やりの具合とか肥料の具合とかで
なかなか、思うような色にはならないのですが・・・。

夏に寄せ植えしたのが、色づいて来ました。
今回は、案外キレイかな~~

S006

でも、我が家では一年中外(屋根がありますが)に置いてあるので
花が少し・・・寒さでやられているのありますね。

S016_5

それと、見事な赤がちょっと写真では薄く見えるのが残念。。。
もっと撮影の仕方も勉強しなくては~ですね。

S020

天気の良い日に撮ったので、黒法師もきれいに映ってます!
これは、脇芽から幾つも小さなのが出てきているのです。

S029_2

これから春にかけて、多肉植物が育つ時期なので
育て方を、もっと基本から勉強したいと思ってまーーす!!

S029

S016

| | コメント (0)

思いがけないプレゼント№3

母の日の少し前に、思いがけないプレゼントが
南三陸の友人から届きました。
大きな箱を開けてみたら~~なんとまぁ~~
私の好きな「多肉植物のリース風寄せ植え」でした!!

電話でお礼をしたときに
「どうして・・私が好きだって分かったの?」と聞いたら
ブログを見てだそうです。

興味ある人は少ないとおもったけれど、書いてみるもの
ですね(v^ー゜)ヤッタネ!!
我が家には無い種類も入っている、楽しめる寄せ植え
でした。
そうそう、これには珍しく黒法師も入っていました。

では~~またまた興味ない方には・・・・ですが、
写真を撮りましたので。

Dsc00870_640x360_6
Dsc00871_640x360


Dsc00860_2

喜んでいたら、次の日には
「真っ赤なカーネーション」が・・・来ました。
これは、娘の旦那様が選んでくれたとのこと。
トートバッグが鉢カバー代わりのおしゃれな花鉢でした。

いつみても、真っ赤なカーネーションは楽しくなりますね。

Dsc00858 

今庭先で二つが、お日様を浴びているところです。

Dsc00864

後ろに少し見えるのは、今年もタネから育てたビオラです。
もうそろそろ、終わりのようです。


続きを読む "思いがけないプレゼント№3"

| | コメント (0)

寄せ植え楽しんでます~!

私の趣味の1つに「多肉植物・たにくしょくぶつ」を
育てる事があります。
でも、これは一般的なお花と違って、なぜか・・・
好き嫌いが分かれるようなのです。

そんな中で一緒に楽しんでいる仲間から、
たくさん増やしたのをもらい寄せ植えをしてみました。

大きくなった姿を想像しながら植えるのですが、
色合を考えたり・・伸び具合を考えたり・・して、植えるのですが
思ったより時間がかかり、難しかったです(~_~;)
この缶のサイズは7cmなので、それぞれも可愛いのです。

先日見た、品川駅の販売では、真ん中のよりもっと小さいのが
1つで 1050円 だったのに、ビックリでした~!

Dsc00643

 写真に撮ると、いっそうつややかさが際立つようです。    

     Dsc00635

これから、どんな風にそれぞれが成長するかしら。

     Dsc00648

そして、私が多肉植物の世界にはまった最初のものが
この「黒法師」 
名前からして、ナンダロウ~ですよね。

    Dsc00667

この写真下のは、上が折れたのがまた3つ生えてきた所です

     Dsc00642_2

寒い時期は、紅葉したりしてキレイでしたけれど
これから夏は、日焼けさせすぎないようにしないと、焼ける
ので要注意なのです。

| | コメント (0)

小さな春がきました

【ルピナスさん】バーバラ・クーニー作
ちいさなおばあさんの物語・繊細な絵もすてきな絵本です。

120309_151346

この絵本を読んでから、ルピナスの花を咲かせたいと思い
昨年は、種から蒔いてみましたが~残念ながらダメ。
そこで、また再チャレンジで蒔きました。
今年は、ビオラも花が小さく縮まっているようですが・・
ルピナスもまだ、花芽は良くわかりません~。

120304_125251_2

もう花屋さんには、立派なルピナスが出ています。

ルピナスの花は、ピンク・青・紫・白と色とりどりで
とても見事なのです。
少々、上のとは花の種類が違うようですが・・・葉は同じ
早く、こんな風に花が咲きますように~~!!

120306_171419

・別名  「昇藤(のぼりふじ)」 とも言われ
                  
・4月30日の誕生花(ルピナス)             
・花言葉は「多くの仲間」(ルピナス))

| | コメント (0)

根が出始めました~!

あまり、皆様には面白くないかもしれませんが~(~_~;)
お誕生日祝いに貰った、「多肉植物のリース」
あれから、1ヶ月以上
旦那が「まだ・・水をやらなくてい良いのかい?」と
心配するくらい、カラカラに水苔がなっていました。

そして、先日リースから幾つかを抜いてみたら・・・・
|゚Д゚)))オオ~~!!
根が出ているのが幾つも。。。。
思わず貰った人に、写真を送りました。
「こんな写真貰って、喜ぶ人はめったにいないわね」と
言いつつ ((#^.^#)

Me003
Taniku003
少し、霧吹きで水分をあげました。
さて・・この根のでたのを何にうえましょうか~。

Taniku001

| | コメント (0)