カテゴリー「旅行・初めての土地で」の3件の記事

伊達な旅の仙台へ!

先日、所要があり仙台へ行って来ました。
Sdsc_0461

仙台へは、震災後に何回か南三陸などへ「布ぞうり」の
ワークショップなどで行く時に泊まりました。
深夜発のマイクロバスで行くのは、 腰の具合から
無理だと思い、私達は「新幹線+ホテル付き」で
前泊で仙台のホテルへ泊まり、朝6時に東京からのバスに
乗せてもらっていました。

今回は、「るーぷる仙台」という乗り降り自由のバスで
観光もできるかなぁ~と思っていたのですが、やはり
時間が無くて・・・残念!!

仙台は70数年ぶりの雪が降ったそうで、街の裏の方は
雪がたくさん残っていました。

駅裏にあった(盬竈神社)
由来は
【鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、宮城県仙台市のJR仙台駅東口の
初恋通り沿いにある神社。「名掛丁塩釜神社」とも呼ばれる。
当社は、同県塩竈市にある鹽竈神社の仮宮を端緒とし、
現在は島崎藤村が下宿していた三浦屋の跡地に建つ】。

Dsc_0412
(藤村広場・初恋通り )
Sdsc_0415
三越前の大通りにも雪が残っていました。

Sdsc_0468

駅前から4つの商店街のアーケードが続いているそうで、
夜は寒かったけれど、週末の街歩く人達で賑わっていました。

Sdsc_0465

夕食は、仙台ならとりあえずは、牛タンを-----!!
お隣の席の出張で来たらしいサラリーマンさん5人は
それぞれに、1.5人分の牛タン美味しそうに食べていました。
私が注文した、牛タンシチューは、牛タンはちょっと(ーー;)という人
でも食べられるくらい、とても柔らかかったです。

地元の男性は「ほとんど牛タンは食べないなぁ~、」とのこと。
好きなのは、イタリアンだそうで、
駅付近の美味しいイタリアンのお店教えてくれました。(^O^)



| | コメント (2)

ミャンマーへの旅

先日「ミャンマーを訪ねる旅」横浜YMCA」主催に
参加して、ミャンマー(旧ビルマ)へ行って来ました。
私にとっては、初めてのアジア地方への旅で
ビルマの竪琴の映画でしか、知らない土地でした。
  

      Imagescaarxf8t_3

インド・中国・タイ・ラオスが隣国。
面積:日本の約1.8倍
人口:6200万  敬虔な仏教人が90%

今まで、横浜YMCAが医療やボランテイアで支援してきた
人々や村や学校や現地のYMCAなどを訪ねる旅が、
今回の目的で参加者は9名。
既に何回も行っているYMCAの人と一緒でした。

普通のツアーとは違い、山奥の村や学校などを訪問。
子供達と遊んだり、村人の歌を聞かせてもらったり
現地のYMCAを訪ねたり、盛りだくさんの旅でした。

(カレン族の村で歌ってくれました。私達も歌いました)Sdsc04615

(持参した、シャボン玉で皆、楽しそう~~~!!)Sdsc04649

(山奥のバンブーの家)
Sdsc04628

(現地のYMCAの方々と)
Sdsc04430

ヤンゴンの仏教の聖地・シュエゴンパヤー(パゴダ)
黄金に輝き、多くの人がお参りに来ていました。Sdsc04693

街中にもお坊さんが・・・尼さんもいました。
Sdsc04752_2

市場は、雑多な物を売ってましたが、活気にあふれていました。Sdsc04575

4泊(ホテル)の旅でしたが、
2011年に、軍事政権が表面上は終りをつげた国は、
ヤンゴンのダウンタウンは通るだけでしたが賑やかだったし、
新首都ネピドーは大なホテルや官公庁が多く建っていたし、
田舎や山奥はまだまだバンブーの家などが多く貧しい生活も。
でも、屈託のない笑顔で歓迎してくれて感謝でした。

(しばらく続く夕焼けが素晴らしかった!!)
Sdsc_0165

25人乗りバスでの移動は、想像以上にガタガタと揺られ続けて
とても疲れましたが、行く先々でそれぞれに、全く違う表情を
見ることができました。 
短い日程でしたが、得難い出会いをさせてくれた刺激的な旅
となりました。 

帰宅後、疲れもあり数日ダウンしてしまいましたが、
同行の皆さん、楽しかったですね。
ありがとうございました!!

| | コメント (0)

北海道・世界自然遺産の知床へ!

8月の21日から、北海道・道東旅行へ行ってきました。
ほんの一部だけ写真を載せますので、見てくださいね。

でも~~~連日の横須賀と変わらない暑さに、現地の
ガイドさん達も「せっかく北海道に来たのにスイマセン
ねぇ~(ーー;)」と。

しかし、道中晴天に恵まれたので、今まで霧でスッキリと
見えた事のない【摩周湖】のコバルトブルーの青さに
大感激 (*´∀`*)
世界でも有数の透明度を誇るカルデラ湖ですが、最近は
その透明度も落ちてきたそうです。

Sdsc_0300

Sdsc_0298

のんびりと【ノロッコ号】で湿原を走るのも、面白かったし
野生を育む知床五湖の木道の散策では、知床連山が
見事に映りました。

Sdsc01248

Sdsc_0352_4

【世界自然遺産に指定された知床】を、海から見る
船上トレッキングは、断崖絶壁の自然美を見ながら
その奥深い森の自然を思いつつ、涼しい風にふかれた
1時間半でした。

Sdsc01285_4

Sdsc01294_4

野生の北きつね・鹿の親子・遠くに丹頂ズルも見えました。
いっぱいの自然の中で、充電できました(*^^*)

叔父や叔母のいる北海道へ、次はいつになるでしょう~。

Sdsc01294_2

Sdsc01294

| | コメント (0)