伊達な旅の仙台へ!
先日、所要があり仙台へ行って来ました。
仙台へは、震災後に何回か南三陸などへ「布ぞうり」の
ワークショップなどで行く時に泊まりました。
深夜発のマイクロバスで行くのは、 腰の具合から
無理だと思い、私達は「新幹線+ホテル付き」で
前泊で仙台のホテルへ泊まり、朝6時に東京からのバスに
乗せてもらっていました。
今回は、「るーぷる仙台」という乗り降り自由のバスで
観光もできるかなぁ~と思っていたのですが、やはり
時間が無くて・・・残念!!
仙台は70数年ぶりの雪が降ったそうで、街の裏の方は
雪がたくさん残っていました。
駅裏にあった(盬竈神社)
由来は
【鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、宮城県仙台市のJR仙台駅東口の
初恋通り沿いにある神社。「名掛丁塩釜神社」とも呼ばれる。
当社は、同県塩竈市にある鹽竈神社の仮宮を端緒とし、
現在は島崎藤村が下宿していた三浦屋の跡地に建つ】。
(藤村広場・初恋通り )
三越前の大通りにも雪が残っていました。
駅前から4つの商店街のアーケードが続いているそうで、
夜は寒かったけれど、週末の街歩く人達で賑わっていました。
夕食は、仙台ならとりあえずは、牛タンを-----!!
お隣の席の出張で来たらしいサラリーマンさん5人は
それぞれに、1.5人分の牛タン美味しそうに食べていました。
私が注文した、牛タンシチューは、牛タンはちょっと(ーー;)という人
でも食べられるくらい、とても柔らかかったです。
地元の男性は「ほとんど牛タンは食べないなぁ~、」とのこと。
好きなのは、イタリアンだそうで、
駅付近の美味しいイタリアンのお店教えてくれました。(^O^)
最近のコメント