古いTシャツで編むには?
今回は、「エコにもなるので、ご自宅にある着なくなった
Tシャツで編みたい」という方のご質問にお答えします。
Q: (1)Tシャツはどう切って編めば良いのですか?
家にあるのは、細く切りましたが丸くなりません。
(2)そして、この場合は2つ折りでいいのでしょうか?
A(1): 脇に縫目が無いTシャツは、そのまま横に8~9cm
巾位に切ってください。でも、そのままの長さではなく半分
位の長さにしたほうが、編みやすいです。
もし、脇に縫目がある場合は、その縫目は切ってからの
ほうが、きれいに仕上がります。
(2)編み方は、 布の厚さにもよりますし、生地が丸まらない
場合もありますので、一概にはお返事できませんが、
綿ニットの場合は、そのまま編んでも良いかと思います。
断ち切りの端がでても、それが味わいで問題はありません。
切って丸くなるか・・・ならないかは少し横に引っ張ってみると
分かるかもしれません。
コットンビーズのキットの場合は、全て丸くなる(天竺という)
生地を選んで、セットしています。
子供用は、子供用3つで1足作れますが、
あくまでも、これはTシャツの大きさ、厚さにもよりますので
多めに、Tシャツは用意しておいたほうがいいですね。
いろいろな色を混ぜて、どうぞ編んでみてください!!
Q: 昔わらぞうりを作った方から、伸びるから少し小さく
編んだ方がいいと、言われましたが、布ぞうりは足の大きさに
合うように編んだ方がいいのですか。
A: せっかく、ご自分で編むのですがから、素足のサイズに
あわせて、編むと良いでしょう。
でも、これも、生地の厚さ、伸びるか伸びないかにもよりますが、
綿ニットで編む場合は、履いていると巾が少しのびて広くなります
ので、小さめで良いと思います。
しかし、スタッフの中でも、
鼻緒がきつめで、かかとが出る位小さ目が好きな者、、
鼻緒もゆったりと巾も広めが好きな者と、それぞれですので、
ご自分で試してみるのが、一番良いかもしれません。
あまり、大きすぎるのは歩きにくいですから~お勧めしません。
どうぞ、いろいろな布でお試しになってみてください。
そして、私達の2作目の本にもいろいろな作り方の注意も
載っていますので、ご参考になさってくださいね。
あ
DVDbook 【30分でつくれる3step布ぞうり】
大和(だいわ)書房 から 5月20日 発売です。
1333円(本体価格) 1400円(税込み)
【本】がお近くの本屋さんに無い場合は、下記HPでも
販売しています。
「あなたも作ってみて下さい、布ぞうり←クリック
コットンビーズのHPです
最近のコメント